やっぱり鉄骨の大手で、性能重視の家づくりをするのが安心できるな〜コストはめちゃくちゃ高いのはちょっと厳しいな〜
というBタイプのあなたにおすすめなハウスメーカー5選を紹介します!どん!
ハウスメーカー(製品) | 外観の特徴 | 構造 | 保証内容 | 特徴・評価ポイント | 坪単価目安 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|---|---|
パナソニックホームズ | タイル外壁が特徴的 高級感・重厚感もあり | 重量鉄骨 軽量鉄骨 | ・初期保証35年 | ・高層ビルにも用いられている制震技術を取り入れていて、地震には超強い ・仮に地震によって倒壊した場合「5000万円」まで現場復帰支援してくれる ・キラテックタイル外壁は、独自のノウハウ施工によりメンテナンスフリー ・間取り提案やデザイン提案も◎ ・全館空調エアロハスが優れていて、年中快適 | 坪単価85~110万円が目安 | 北海道・北東北以外のほぼ全国 |
セキスイハイム | 箱型が多いがそれ以外も可能 | 鉄骨ユニット 木質ユニット | 最長30年間 | ・工場で8割〜9割の施工をするので、施工不良が極端に少なく、工期が短い ・全館空調の快適エアリーの評価がめちゃくちゃ高いし施工精度も高い ・鉄骨メーカーでありながら、樹脂サッシ採用可能で断熱性向上(通常できない) ・日本中にノウハウがあるので、アフターフォローは非常に手厚い | 坪単価75~105万円が目安 | 沖縄県以外の全国 |
ダイワハウス | 箱型が多いがモダンな外観も可能 | 鉄骨造 木造 | 初期保証30年 | ・木材不足の戦後に、鉄パイプでの家づくりを始めた、「日本の鉄骨住宅のパイオニア」 ・天井高2.72mは業界最高クラス(通常2.4m) ・耐震性能だけでなく「飲料水貯留システム」や「全天候型3電池連携システム」で、災害時に復旧までの時間を稼げる | 坪単価90~110万円が目安 | ほぼ全国 |
トヨタホーム | 箱型が多いがモダンな外観も可能 | 鉄骨ユニット造 | 初期保証40年 | ・セキスイハイム同様、ユニット工法で施工不良が極端に少なく、工期が短い ・車と家を結ぶ「エネトリオ」という技術に優れていて、災害時に車の電気を家に還元したり、安価な深夜電力を車に蓄えられたりする ・メーターモジュール採用のため、ゆとりのある家づくりができる(自由度が高い) | 坪単価75~100万円が目安 | ほぼ全国 |
一条工務店(グランスマート・アイスマート) | 箱型 | 木造 | 最長30年保証 | ・「家は、性能」が本当に強い。断熱性能・気密性能・耐震性能どれをとってもトップクラス ・一条ルールなるものがあり、間取りの制約は多め ・太陽光パネルがほぼ必須級 ・モデルハウスが標準仕様なのでイメージが容易 | 坪単価70~100万円が目安 | 沖縄以外の全国 |
性能重視のハウスメーカーを、鉄骨メインで紹介しました。
デザインや間取りの柔軟性よりも、性能を取りたい!
ある程度の費用は覚悟しているけど、安い価格帯の提案も受けたい!
という方におすすめなハウスメーカーです!
今回紹介したのは全て大手の会社ですが、共通する強みは、住んでいる都道府県で大規模な災害があったとき、機能停止しない点だと思います。
そんな中で鉄骨メイン4社と、木造メイン1社、どちらもやっている2社を紹介しています。
鉄骨4社の中だと、セキスイハイムとトヨタホームは非常に比較しやすいと思います。
基本的な家づくりの感覚が似ている中で、トヨタホームはトヨタだけあって車とのつながりが感じられます。一方セキスイハイムの方が建築エリアは広い傾向にあります。
いずれにしてもユニット工法なので間取りの幅は多少狭まりますが、欠陥住宅の可能性が非常に下がりますね。
また、一条工務店のみ木造オンリーのハウスメーカーを紹介しましたが、「性能」という点で見ると鉄骨志望(?)であっても一条工務店の性能は一度体感して欲しいなと思います。
今回紹介した多くのメーカーが、間取りの融通はあまり利かないものの、住宅性能は非常に高い「規格型住宅」も取り扱っています。
かけられるコストによっては、規格型住宅も検討してみるのがおすすめですよ!
まとめると、
鉄骨大手は、間取りよりも安心感や住宅性能が高い!住宅性能だけを見るのであれば木造高性能住宅もおすすめ!費用が気になるようなら規格住宅もあるよ!
ですね。
この辺のハウスメーカーについてもっと詳しく見て比較してみたいんだけど・・・
もちろん今回紹介したハウスメーカーの情報は、良い部分のほんの一部。
じっくり見てみるためには、ハウスメーカーのカタログ集めがマジで手っ取り早いです。メーカーによっては建築実例集なんかも出していて、施主の感想や家づくりのこだわりなんかも見れますよ。
実例集やカタログには興味あるけど、全部のハウスメーカーのサイトにアクセスして個人情報入れていくのは結構面倒・・・
カタログをまとめて集めるには住宅最大手のホームズが運営しているライフルホームズがおすすめ!
もちろん建築エリアによっては、そもそも取り寄せできない可能性もありますが、例えば全ハウスメーカーが出展しているエリア(東京や大阪)であれば、今回紹介した5社まとめて取り寄せできちゃいます!
\ 無料でカタログ集めができる!/
ちなみに、好きなハウスメーカーのカタログを集めて、「おうちづくりノート」を作ることをおうちづくりドットコムでは推奨しています!
家づくりで絶対失敗しないためにも、ぜひコチラも見てみてくださいね!