「寝室 小上がり」
「小上がり 費用」
小上がりの情報を調べても調べても、畳の和室タイプの小上がりばかり。
我が家は洋室タイプの小上がりを寝室に採用しました。が、情報はなく手探り状態でした。
- 寝室の小上がりってどれくらいの費用がかかるんだろう
- どんなメリットやデメリットがあるんだろう
- 実際に使った人はどんな意見を持つんだろう
寝室の小上がりの情報探しをしている人たちの、そういった悩みを解決します。
寝室に小上がりを使えば、ホテルのようなおしゃれな空間が手に入ります。
一方デメリットもあるので要注意です!
では、詳しく見ていきましょう。
やばくなったら、すぐ消します。
寝室を小上がりにする費用
まずは最初に寝室を小上がりにする費用です。
もちろんサイズにもよりますが、我が家は6畳で109000円でした。
20cmの小上がりなので、安いかな?と思いつつも、10万円は結構大きいですね。
担当さんによると、畳タイプだともっと高くなるとのことでした。
ちなみに寝室は、8畳あって残りの2畳は通常高さです。
小上がり面積が大きすぎて、もはや通常高さが小下がりみたいになっています。
ちなみにキッチンの下がり天井の記事も書いているのでぜひ。
すみません。かなり脱線しましたが、畳を使わない小上がりは結構珍しいようですね。
個人的には寝室に小上がりはいらなかったのですが、妻がどうしてもと言うことで採用。その割には私も満足していますかなり。笑
ですが注意点もあるので、気になる方は最後までぜひ読んでみてください。
Q.なんで小上がりそんなにデカいの?
A.家族4人でマットレス敷いて雑魚寝しているからです。
寝室を小上がりにするメリット
我が家が寝室を小上がりにして感じたメリットや、一般的なメリットはこちら
- ホテルみたいでおしゃれ
- 床下を収納にできる
- 立体感のある空間にできる
- 布団を敷くだけでいいので楽
それぞれ見ていきますね。
ホテルみたいでおしゃれ
寝室に小上がりを設けて一番思ったのが、ホテルみたいでおしゃれ!でした。
壁紙もアクセントクロスを採用したり、照明を工夫したりもすれば、かなり「生活感のない寝室」が作れます。
もし、10畳以上の寝室を作るなら、一部小上がりとかにすると相当おしゃれ寝室にできると思います。
大工さんも「おしゃれだね〜おしゃれさんだね〜」と言っていました。
床下を収納にできる
我が家は採用していないのですが、小上がり部分に引き出しをつけて、収納にすることもできます。
自分たちの寝室なので追加費用を出して収納にはしませんでしたが、5万円くらいと言っていましたね。
とはいえ、仮に客間に小上がりを設けて寝室にするのであれば、収納があれば便利ですね。
立体感のある空間にできる
我が家の場合は小上がりがデカすぎて感じないのですが、リビングや寝室の一部の小上がりであれば、空間の立体感を作れます。
部屋全体を広く活用できたり、その部屋の中で1箇所だけ別のことをしやすい場所にできますね。
リビングにも採用すればよかったかな〜と思っています。
布団を敷くだけでいいので楽
寝室の小上がりは、上にベッドを置くと高さが現実的じゃないのでマットレスや敷布団を敷くことが多いと思います。
我が家はマットレスを使っていますが、めっちゃ楽です。
ベッドの組み立ても必要ないし、模様替えなんかも楽だし、寝心地もいいし、子供が落ちても痛くないし、私が落ちても痛くないです。笑
子供と一緒に寝ていると、落とされることが多いのでかなりメリットを感じますね。笑
寝室を小上がりにするデメリット
寝室を小上がりにすることには、確かに魅力的なメリットがありますが、デメリットも存在します。
実際に採用してみて思ったデメリットを紹介していきますね。
- 小さな子供には危険かも
- バリアフリーにならない
- 窓の高さに注意が必要
- 部屋が狭く見える
- ルンバが使いづらい・掃除の手間が増える
それぞれ見ていきますね。
小さな子供には危険かも
小上がりにした結果、マットレスだけでいいから落ちづらいという話をしました。
ですが一方、
- 小上がりを踏み外してしまったり
- 寝ぼけて落ちてしまったり
する危険性はあります。
2歳くらいからは大丈夫な気もしますが、採用するなら下にクッションを敷くなどして対策した方がいいですね。
バリアフリーにならない
高齢者の方や、足腰が弱い方はバリアフリーとは程遠い小上がりは不向きかも。
将来的なライフスタイルの変化も考慮すると、割と大きなデメリットかもしれません。
今の所デメリットには感じていませんが、将来寝る場所は考えないといけないな〜と思います。
窓の高さに注意が必要
我が家は窓の高さは通常にしたまま、小上がりにしました。
その結果、子供がある程度大きくなれば手が届く高さに窓があります。危険です。
また、子供がカーテンに届いてしまうので、片方の子が起きるともう片方も起きてしまいます。。。
部屋が狭く見える
小上がりによって、当然部屋が狭くなります。
もちろん体積的には小さくなりますから、当然ですね。
そのため、高さのある棚を置いたりすると、上の方のスペースが全然なくなって、棚の上が有効活用できなかったりします。
我が家は寝室にはマットレス以外何も置いてません。
ルンバが使いづらい・掃除の手間が増える
最近かなり使う家庭が増えているルンバ。
小上がりだとルンバが落ちてしまうので使えません・・・
普通に掃除機をかけている家庭なら特に変わらないですが、ルンバで掃除をしている家庭では掃除機をかける手間が増えて面倒ですね。
ちなみに我が家は掃除機なんで別にデメリットとは思いませんでした。
寝室を小上がりにして思ったこと
我が家が小上がりの寝室にして暮らしてみて思ったことを紹介していきます。
- 意外に子供たちは起きない
- 窓の位置は通常にしなければよかった
- 寝ぼけてると踏み外しそうになることも
- ちょっとだけ暖房効率が上がっている気もする
- 小上がりに上がったら就寝モードになるので、ぐっすり
それぞれ解説しますね。
意外に子供たちは落ちない
200日ほど小上がりで寝てみましたが、子供たちは一回も落ちたことがありません。
我が家の小上がりは6畳分なのですが、就寝中に6畳寝返りすることは冷静に考えるとあまりないですもんね。
クッションを置いてあるので落ちても大丈夫ではあるのですが、とりあえず一安心です。
2歳以上の子なら大丈夫かなと思います。
窓の位置を通常にしなければよかった
先ほどちょっとお話しましたが、窓の高さを通常にしたのは後悔ポイント。
できれば子供の手が届かない高さに窓を設置した方がよかったなと思っています。
子供の身長+小上がりの高さを考慮して、窓の位置を設置した方が安心して眠れます。
寝ぼけてると踏み外しそうになることも
夜中に起きてトイレに行きたい時や、夜中に喉が乾いた時に要注意です。
普段は大丈夫なんですけど、寝ぼけている時は判断能力が下がっていますからね。
私は3回踏み外しました。
みんなで寝ていると電気をつけるわけにもいかないので気をつけた方がいいですね。
とはいえ、クッションを敷いているので別に痛かったりはしないのですが。
ちょっとだけ暖房効率が上がっている気もする
これは完全な体感なのですが、暖房効率が上がっている気がします。
部屋の体積が減っている分、当たり前といえば当たり前なのですが。
外気がマイナス10度くらいの日も、寝る30分前くらいに暖房を動かしておけばかなりポカポカで寝られました。
小上がりに上がったら就寝モードになるので、ぐっすり
私たちも子供たちも、「小上がりに上がったら寝る」という体になったので、すぐにぐっすり眠れるようになりました。
以前住んでいた家よりも、かなり寝やすい環境になったと思います。
これも体感なので伝え切るのは難しいですが、小上がりおすすめですよ。
まとめ
寝室を小上がりにして、我が家は今の所あまり後悔はしていません。
ただ、小上がりを採用するなら
- 老後のこと
- 窓の高さ
- 費用
なんかはきちんと考えておいた方が良いですね。
また、畳の小上がりにする場合はさらに追加費用がかかるので要注意。
とはいえ、家の中にホテルのような寝室を作れるのは新築の時限定です(リフォームもできますが、その間の寝室がなかったり、費用がさらにかかったりするので割愛です)
そのため、じっくり考えて検討してみてください。
【無料】あなたの家づくりを、手伝いたいです!
>>家づくりで離婚の危機。私が乗り越えるための神アドバイスとは?
新築の寝室で絶対に後悔・失敗しないためには?
- 事例をたくさん見る。
- プロの意見を聞く。
この2つのステップを踏むだけで、寝室の小上がりでも失敗したり後悔したりする可能性は圧倒的に減ります。
便利なことに、どっちも簡単にできます。
3000万円もかけたのに、後悔してマイホームブルー・・・
みたいな状況を避けたい人は、とりあえずやっておきましょうね。
事例をたくさん見る
事例をたくさん見るというとなんか仕事っぽくて嫌ですが
先に家を建てた人たちの成功事例や失敗事例を見ましょう。
ということです。
めんどくさい・・・
と思うかもしれませんが、タウンライフやハウジングバザールを使えば、ほんの数分で興味のあるメーカーに一発で資料請求できちゃいます。もちろん無料です。
もっといい間取りにできたんじゃないか・・・
と新築後に後悔しないためにも、必ず資料は集めて読みましょう。
プロの意見を聞く
何千万円もするような買い物です。
仕事で何千万円もするものを買うときは、くまなくカタログをチェックして実際にものを見に行って、何人ものハンコをもらってやっと買いますよね。
でもなぜか家づくりだと「なんとなく」建てちゃう人が後を立ちません。
そうしないためにも、せめてプロの意見を聞いておいてください。
実は、タウンライフやハウジングバザールでは、要望を詳しく記入するとハウスメーカーや工務店からプロ目線で間取りプランをもらうことができます。
基本的には簡易的なプランですが、家づくり初心者の人は驚くような間取りがたくさん。
また、ココナラでは設計士や建築士の方による間取り診断があります。
今の間取りで後悔しないかな、進めちゃっていいかな・・・
という不安を解消するためにも、第三者でプロである人の意見を聞いてみましょう。
こちらは無料ではなく、5000円〜10000円程度が相場です。
でも、家づくりで後悔して数千万円無駄にするのに比べたら無料みたいなものですね。
コメント