お風呂のサイズ選び、皆さんはどのように決めましたか?それとも今悩んでいるところ?
1616サイズのお風呂にしたけど、もう少し広かったら良かったかも…
1620サイズを選んだけど、こんなに広い必要なかったな…
など、後悔している人も多いはず。
選んだサイズに後悔したとしても、工夫次第で快適なお風呂空間を作り出すことが可能です!
本記事では、1616サイズと1620サイズのお風呂の違いや、
それぞれのサイズで後悔するポイントをご紹介。
さらに、1616サイズのお風呂でも広く使える方法をお伝えします。
既に後悔している方も、これからサイズを決める方も必見!
どちらの風呂も使用したことのある筆者が、比較して徹底的に解説していきますね。
やばくなったら、すぐ消します。
1616サイズと1620サイズの違い
お風呂のサイズ選びは、家族構成やライフスタイルによって大きく変わります。
ここでは、一般的な家庭でよく使われる1616サイズと1620サイズのお風呂について比較していきます。
それぞれの特徴を理解し、後悔しない選択をしましょう!
図面で比較してみると、こんな感じです。
それぞれ、内寸の数字をとって「1616」「1620」などと呼ばれています。
1616サイズは、従来の浴室のサイズで、
ご実家やファミリー向けの賃貸などもこのサイズのが多いのではないでしょうか。
最近では、洗い場が広い1620サイズの人気も出ています。
1616サイズと1620サイズの違いは洗い場の40cmの差です。
40cmと聞くと、そんなに変わらない感じもしますが、
二世帯のため、両方のサイズの浴室を選んだ私からすると、広さは全然違います!
ちなみに、お風呂って何坪?何畳?
1616サイズ
2畳1620サイズ
1.25坪・2.5畳となります。参考までに。
次に、実際どのくらい広さが変わるのかをみていきましょう。
簡単なイラストで比較してみると、こんな感じです。
1616サイズは、浴槽とだいたい同じくらいの広さの洗い場です。
一方で、1620サイズは、40cm広くなることで、洗い場がひろびろしていますね。
実際に子どもたちとお風呂に入ると、1620サイズにしてよかったな〜と感じます。
子どもたちがウロウロ遊んでいても、シャワーの邪魔にならないです。笑
最後に、実際に施工をしたらどのような雰囲気になるのか、
比較イラストを描いてみました。おまけです。
配色は、かっこいい感じブラック系にしてみました。
個人的には、1620サイズの方が高級感が出るような気がします。
次に、
- 洗い場の大きさの違い
- 浴槽の容量の違い
- お風呂の費用の違い
について比較してみます。
1616サイズ ⇨ 幅 160 cm × 奥行 160 cm ( 1 坪 )
1620サイズ ⇨ 幅 160 cm × 奥行 200 cm ( 1.25 坪 )
洗い場の大きさの違いが一番大きな違いです。というかそれがほぼ全てですね。笑
1616サイズも1620サイズも、お風呂の容量は基本的に同じです。
洗い場の大きさは違いますが、基本的にお風呂そのものの大きさは同じです。(選ぶ浴槽によります!)
・1616サイズ ⇨ 80万円 ほど
・1620サイズ ⇨ 100万円 ほど
上記の費用の違いに関しては、我が家が見積もりをとった段階の数字です。
選ぶ製品が違えば50万円ほど差がある場合も・・・
なので参考程度にしてください。いずれにしても費用は結構違いますね。
1616サイズのお風呂の頃に後悔したこと
家づくりをする前に住んでいた家は、我が家のお風呂のサイズは1616でした。
1616サイズのお風呂の頃、実際に後悔したポイント、
これから使いづらいだろうな〜と思っていたポイント
- 小さい子供がいると狭かった
- 洗い場に人がいるとドアが開けられなかった
- 仮に介護が必要になると、かなり狭い
- ホースの使い方や角度によっては、泡が浴槽に入ってしまう
それぞれ見ていきますね。
1616の後悔① 小さい子供がいると狭かった
小さい子供がいる家庭では、1616サイズのお風呂が狭く感じることがあります。
シンプルにスペースが足りないからですね。
子供が1人の時はなんとか大丈夫でしたが、子供が2人になって3人で入る時にはかなり狭かったです・・・
子供が遊んでいる一方で自分がシャワーを使うと、
遊んでいる子供にシャワーが当たってしまったり・・・
ちなみに現在我が家は1620サイズですが、子供2人なら遊ばせながらシャワーを浴びれるのでかなり余裕がありますよ。
1616の後悔② 洗い場に人がいるとドアが開けられなかった
お風呂の扉の形状にもよるのですが、
浴室の方に開くドアや、浴室の方に折れている折れ戸の場合、1616サイズだと開けられないことがあります。
子供と一緒にお風呂に入っていると、
「○○持ってきて〜」とお願いすることがありますが、
持ってきてもらった時にいちいちよけないといけないので面倒です。
逆に、洗面所側に折れる折れ戸であれば、この後悔はないかもしれませんね。
1616の後悔③ 仮に介護が必要になると、かなり狭い
我が家は介護経験がないので想像になりますが、
大人2人が入るには1616サイズはかなり狭いです。
移動したり、体の位置を変えたりするにはかなりスペースが必要ですからね。
老後のことを考えると1620サイズの方が良いです。
1620サイズでは(なかなかあり得ませんが)大人3人で入っても大丈夫なくらいスペースには余裕があります。
1616の後悔④ シャワー中に泡が浴槽に入ってしまう
1616サイズだと洗い場と浴槽が近くなるため、ホースの使い方や角度によっては泡が浴槽に入ってしまいます。
説明が難しいので図解しますが、こんな感じです。
あまり気にしない人はいいですが、個人的には泡が浴槽に入るのは結構嫌でした・・・
1620サイズにして後悔すること・したこと
1616サイズでの後悔についてお話しましたが、もちろん1620サイズを選んでも後悔はします。
次には、1620サイズで後悔したことや、後悔しそうなことについてお話していきます。
新築で1620サイズのお風呂にして
後悔したこと
- 費用がかかる
- 子供と一緒に入るのは期間限定
- 脱衣所の方を広げれば良かった
- 掃除する範囲が増えてしまった
- 冬場に寒さを感じやすい
それぞれ見ていきます。
1620の後悔① 費用がかかる
1620サイズのお風呂は、そもそも大きいので1616サイズよりも高いです。
設置費用が高いのはもちろんですが、広いぶん維持費も別でかかります。
例えば浴室暖房を使用する場合は、広くなった分電気代は増えます。
とはいえ、浴槽の大きさは変わらないので、水道代やガス代は変わりません。
そのためほとんど本体の設置費用の違いがメインですね。
設置費用の差額がおおよそ10万円〜20万円なので、
そこを許容できるかどうかがポイントです。
1620の後悔② 子供と一緒に入るのは期間限定
悲しいお知らせですが、お子さんとお風呂に一緒に入るのは期間限定です。
ある程度大きくなれば一人で入れるので、
もし家族全員が一人でお風呂に入るようになった時、
1620サイズの大きい浴室は無駄に感じるかもしれません。
そうなった時には1620サイズをわざわざ選ぶ理由も無くなるので、後悔してしまうかも。
今のお子さんの年齢やこれからの家族構成の予定によって判断すると良いですね。
1620の後悔③ 脱衣所の方を広げれば良かった
1620サイズ自体は良いんだけど、
広げるなら脱衣所の方を広げた方が便利だったな、という後悔もあります。
我が家は脱衣所もそれなりに広く取りましたが、いくら広くても困ることはないですからね。
もし1620サイズにするか悩んでいるのであれば、
「脱衣所を広げることで問題は解決しないだろうか?」と考えてみるのもおすすめです。
1620の後悔④ 掃除する範囲が増えてしまった
1620サイズのお風呂を採用しただけでは掃除する範囲は増えますが、あまり気にならないと思います。
ただ、広がったスペースにおもちゃを置いていたりすると、掃除の手間はかなり増えます。
「こんなに散らかすんだったら小さいお風呂にしておけば良かった」と思う親御さんも多いかもしれません。笑
個人的には、洗い場の床の面積が広くなったので
ゴシゴシお掃除をするのが疲れます・・・
1620の後悔⑤ 冬場に寒さを感じやすい
数値を出したわけではないのですが、
1616サイズのお風呂よりも1620サイズのお風呂の方が冬場は寒いような気がします。
あたためる範囲が広がるので、浴室暖房の効きも遅くなっているように感じます。
浴室自体も違うものなので単純に比較はできないので思い込みもあるかもしれませんが・・・
なんとなく冬場は寒さを感じることが増えました。
とはいえ、浴室暖房を5分くらいかけておけば十分あったかいんですけどね。
冬場に急にお風呂に入る時だけ困っています。
1616サイズでも広く使う方法
別に1616サイズも小さいお風呂ではないのですが、最近の主流の1620に比べると小さいのも事実。
ですが、いくつかの工夫をして空間を有効的に使うことができれば、
十分に広さを感じるお風呂は作れます。
そのポイントをいくつか紹介していきますね。
広く使う方法① カウンターや収納棚を設置しない
「???」と思うかもしれませんが、カウンターや収納棚を設置しなければ、だいぶ浴室が広く感じられます。
備え付けの標準品をつけずに、必要な分だけマグネットタイプの収納などを用意して広々空間にする方法です。
この画像も1616サイズだと思いますが、だいぶ圧迫感がなくて広く感じますね。
広く使う方法② 風呂蓋やフックは設置しない
カウンターや収納棚と同様、風呂の蓋やフックなども標準でついていることが多いですよね。
その標準品をなしにしてしまいましょう。
代わりに、保温するためのシートやマグネットのフックなどを購入して、
必要な分だけスペースを作るのがお勧めです。
ミニマリスト的な考え方なんですけど、
確かに「標準でついているけど別にいらないもの」って結構ありますもんね。
ハウスメーカーによっては、減額になる場合も・・・!
広く使う方法③ 大きな鏡はつけない
大きな鏡がついているお風呂は多いです。
ですが、そんなに鏡って見ますか?というより、湯気で見えなくないですか???
鏡の大きさを小さくできれば、空いたスペースの壁に
壁掛け収納(マグネットや吸盤)がつけられるので、空間を広く使えます。
確かに我が家も大きな鏡をつけていますが、そんなに使ってないような・・・
こちらも、減額になる可能性があります。一石二鳥!
1616サイズのお風呂をお勧めする人
最後に、1616サイズのお風呂をお勧めするのはどんな人?というところにも触れていきますね。
1616サイズのお風呂は
こんな人におすすめです!
- 小さな子供がいない人
- 省スペースで家づくりをしたい人
- お風呂は、体を洗えればそれだけでいいと思っている人
それぞれ見ていきますね。
小さな子供がいない人
1616サイズのお風呂は、小さな子供がいない人におすすめです。
子供がいない場合、お風呂での動きが制限されることが少なく、
狭いスペースでも快適に利用できるから。
例えば、夫婦2人暮らしだったり、お子さんがもう1人でお風呂に入れるようになっているなら、
1616サイズのお風呂で十分です。
なので、小さい子供がいない場合は1616サイズのお風呂の方がおすすめですね。
省スペースで家づくりをしたい人
1616サイズのお風呂は、省スペースで家づくりをしたい人に最適です。
限られたスペースを有効活用でき、他の部屋に広さを確保できるからです。
例えば、都心部の狭い土地で建てる家や、
お風呂よりも他のスペースに費用をかけたい場合は、
リビングや寝室などの他の部屋を広く取ることができます。
省スペース重視の家づくりをする人にもおすすめです。
お風呂は、体を洗えればそれだけでいいと思っている人
「お風呂は体を洗えればそれだけでいい」
と思う人もいますよね。
正直私も子供がいなければそうでした。
そんな人には1616サイズがおすすめ。
機能的には別に1620に劣っているわけではないし、広さを求めないのであれば1616で十分です。
まとめと我が家の実例【写真あり】
ここまで1616サイズと1620サイズの比較や、それぞれの後悔ポイント、
1616でも広く使う方法、1616がおすすめな人などいろいろとお話してきました。
次に、我が家の二世帯分の浴室をご紹介します。
こちらが実際の我が家の浴室の写真です。
左が親世帯(二世帯住宅)、右が我が家の浴室。
どちらもLIXILのユニットバスで、アクセントパネル の色味は若干違いますが、
雰囲気はほとんど一緒です。
サイズを比較してみると、洗い場スペースが1620サイズの方が一回りくらい広いです。
一人で入る分には1616サイズで十分ですが、我が家は小さい子供達と入っているので、1620サイズにして大正解でした。
最後に、今回の記事のおさらいです。
- 小さな子供がいない人
- 省スペースで家づくりをしたい人
- お風呂にはシンプルな機能を求める人
- 小さな子供がいる人
- 広い空間をお風呂に使いたい人
- 費用や間取りの制限がない人
どんな家を作りたいか、どんな暮らしをしたいかで選択肢は変わってきますが、
我が家の後悔ポイントを踏まえて、皆さんは後悔のないように家づくりをしてくださいね!
やばくなったら、すぐ消します。
新築のお風呂で絶対に後悔・失敗しないためには?
- 事例をたくさん見る。
- プロの意見を聞く。
この2つのステップを踏むだけで、お風呂で失敗したり後悔したりする可能性は圧倒的に減ります。
便利なことに、どっちも簡単にできます。
3000万円もかけたのに、後悔してマイホームブルー・・・
みたいな状況を避けたい人は、とりあえずやっておきましょうね。
事例をたくさん見る
事例をたくさん見るというとなんか仕事っぽくて嫌ですが
先に家を建てた人たちの成功事例や失敗事例を見ましょう。
ということです。
めんどくさい・・・
と思うかもしれませんが、タウンライフやハウジングバザールを使えば、ほんの数分で興味のあるメーカーに一発で資料請求できちゃいます。もちろん無料です。
もっといい間取りにできたんじゃないか・・・
と新築後に後悔しないためにも、必ず資料は集めて読みましょう。
プロの意見を聞く
何千万円もするような買い物です。
仕事で何千万円もするものを買うときは、くまなくカタログをチェックして実際にものを見に行って、何人ものハンコをもらってやっと買いますよね。
でもなぜか家づくりだと「なんとなく」建てちゃう人が後を立ちません。
そうしないためにも、せめてプロの意見を聞いておいてください。
実は、タウンライフやハウジングバザールでは、要望を詳しく記入するとハウスメーカーや工務店からプロ目線で間取りプランをもらうことができます。
基本的には簡易的なプランですが、家づくり初心者の人は驚くような間取りがたくさん。
また、ココナラでは設計士や建築士の方による間取り診断があります。
今の間取りで後悔しないかな、進めちゃっていいかな・・・
という不安を解消するためにも、第三者でプロである人の意見を聞いてみましょう。
こちらは無料ではなく、5000円〜10000円程度が相場です。
でも、家づくりで後悔して数千万円無駄にするのに比べたら無料みたいなものですね。
コメント