新築の玄関はスマートキー1択!値段どうこうじゃなくて取り付けるべき理由があります

スマートキーアイキャッチ

スマートキーといえば、最近の車はほとんどスマートキーで開閉ができますよね。

同じように、家の鍵もスマートキーがかなり増えてきています。

我が家もスマートキーを採用しましたが、個人的には新築の鍵はスマートキー1択。

一度使えば従来の鍵にはもう戻れません。笑

  • 新築の鍵はどうしよう?
  • スマートキーでいいのかな?大丈夫かな?

そんな悩みを解決します。

もちろんメリットやデメリットもありますが、鍵選びでも後悔しないように徹底的に解説していきますね。

やばくなったら、すぐ消します。

>>【期間限定】家づくりで絶対失敗する方法を教えます

目次

最近流行りのスマートキーとは?

最近注目されているスマートキーは、便利で安全な鍵の新しい形です。

従来の物理的な鍵ではなく、電子的な方法でドアを開閉できるようになりました。

快適でストレスフリーな暮らしを送るためには必須級です。

メリット

ではそんなスマートキーのメリットをいくつかご紹介しますね。

便利

スマートキーの最大の魅力は、鍵をかける手間がないことです。

カギを手に持たずに、素早くドアを開閉できるため、荷物が多い時や子供を抱えている時でも、ラクラク出入りできます。

防犯性がアップする

従来の鍵と比べ、スマートキーは解錠が難しく、犯罪を防止できるのが魅力。

特に、生体認証(指紋や顔認証など)タイプのスマートキーは、高いセキュリティ性能を誇ります。

鍵を無くしてもシリンダー交換が不要

物理的な鍵がないため、鍵を紛失してもシリンダーを交換する必要がありません。

スマホや暗証番号で解錠できるタイプなら、鍵の紛失によるストレスがなくなります。

オートロック機能があれば、かけ忘れ防止にも

オートロック機能が付いているスマートキーは、ドアを閉めると自動で鍵がかかるので、鍵のかけ忘れを防ぐことができます。

あれ?鍵閉めたっけ?

というアレがなくなります。笑

デメリット

一方、超便利なスマートキーにもデメリットはあります。

それぞれ見ていきますね。

誤反応で開くことも

玄関スマートキー 誤作動 鍵の保管場所 イラスト
注意喚起されている製品もあります!

場合によっては、玄関内のドアの近くにスマートキーを置いてあると、誤作動で外から開錠できてしまうこともあります。

我が家の使っているスマートキーは、ドアのかなり近くじゃないと動作しないため、今のところ大丈夫です。

ですが、なるべく離して置いておきたいですね。

電池切れすると使えない

電池式のスマートキーは、電池が切れると解錠できなくなることがあります。

そのため、電池の残量に注意して、定期的に交換する必要があります。

費用がかかる

スマートキーの導入には、設置費用や維持費がかかります。

また、故障時の修理費用も考慮する必要があります。

スマートキーの種類とその特徴

玄関スマートキーの種類 イラスト

では、メリットやデメリットを踏まえてスマートキーの種類を見ていきましょう。

リモコンタイプ

玄関スマートキーの種類 リモコンタイプ イラスト

リモコンタイプのスマートキーは、手元のリモコンで開錠・施錠ができるタイプです。

鍵を探す手間が省けるため、荷物が多い時や急いでいる時に便利です。

ただし、リモコンを紛失すると使えなくなる点に注意が必要です。

ままりー

我が家が使っているのもリモコンタイプですが、ボタン1つで開け閉めできるので便利です。

カードタイプ

玄関スマートキーの種類 カードタイプ イラスト

カードタイプのスマートキーは、専用のカードをドアにかざすだけで開錠できます。

カードは財布やスマホケースに入れて持ち歩けるので、鍵を忘れる心配がほとんどありません。

ただ、カードを無くすと開けられなくなるというデメリットももちろんあります。

スマホタイプ

玄関スマートキーの種類 スマホタイプ イラスト

スマホタイプのスマートキーは、スマートフォンのアプリを使って開錠・施錠ができるタイプです。

スマホを持っていれば鍵を持ち歩かなくても良いので、超便利です。

ただし、スマホの充電が切れると使えなくなるリスクもあります。

生体認証タイプ

玄関スマートキーの種類 顔認証 イラスト

生体認証タイプのスマートキーは、指紋や顔認証などの生体情報を使って解錠するタイプです。

鍵を持たずに解錠できるため、非常に便利です。

また、個人の生体情報を使うため、セキュリティ性も高いです。

一方、費用がかなりかかるというデメリットも。

暗証番号タイプ

玄関スマートキーの種類
暗証番号タイプ イラスト

暗証番号タイプのスマートキーは、設定した暗証番号を入力することで解錠できるタイプです。

何も持ち歩かなくても解錠できるため、便利です。

ただし、暗証番号を忘れると開けられなくなるデメリットがあります。

電源式と電池式の違いは?

スマートキーには、電源式と電池式の2種類があります。

電源式のスマートキーの特徴

引用:自笑堂

電源式のスマートキーは、家庭用の電源を利用して動作するタイプです。

電池切れの心配がなく、安定した動作が期待できます。

ただし、停電時には使えなくなるリスクがあります。

電池式のスマートキーの特徴

引用:YKKAP

電池式のスマートキーは、内蔵された電池で動作するタイプです。

電池式は設置場所に電源の有無を気にせず設置できるため、柔軟な設置が可能です。

また、停電時でも使用できる利点があります。

ただし、電池の消耗が早い場合は定期的な交換が必要で、その費用と手間がかかります。

新築時の費用の目安は?

新築時にスマートキーを導入する場合、費用は大まかに3~15万円程度が目安です。

スマートキーの種類や機能によって価格が異なりますが、新築時に取り付けることで、後から取り付けるよりも安価に設置できることが多いです。

我が家の採用したものは、約8万円でした。

もっと高いものもあるとは思いますが、個人的には十分です。

後付けはできる?後付け費用の目安

money-shinchiku

いや、普通の玄関ドアにしちゃったよ〜という方もいますよね。

でも後付けも十分可能です!

費用を紹介していきますね。

DIYでやるなら3~15万円

自分で取り付ける(DIY)場合、スマートキー本体の価格が3~10万円程度です。

自信のある人はDIYでもできると思いますが、家のセキュリティに関することなので自信のない人は専門家に頼むのがオススメです。

鍵屋に頼んで鍵だけ交換するなら5~20万円

鍵屋に依頼して鍵だけ交換する場合、費用は大まかに5~20万円程度が目安です。

鍵の種類や機能によって価格が異なりますが、プロによる取り付けで安心感があります。

専門店に依頼してドアごと交換なら30~50万円

スマートキー専門店に依頼して、ドアごと交換する場合は、費用が30~50万円程度かかることが多いです。

ドア全体を交換することで、より高いセキュリティ性と、デザイン性も追求できますが、費用は結構高くなりますね。

まとめ

ニコニコ 笑顔 しろくま イラスト

最近流行りのスマートキーは、鍵を持たずに快適な暮らしができる便利なアイテム。

リモコン、カード、スマホ、生体認証、暗証番号タイプなど、様々な種類があります。

費用はまちまちですが、新築時にしろ後付けにしろ、必ず付けておくのがオススメです。

スマートキーを採用して、後悔することはまずないので、とりあえず採用くらいのテンションでも採用しちゃいましょう。

やばくなったら、すぐ消します。

>>【期間限定】家づくりで絶対失敗する方法を教えます

おまけ:新築の玄関で絶対に後悔・失敗しないためには?

  • 事例をたくさん見る。
  • プロの意見を聞く。

この2つのステップを踏むだけで、玄関ドアで失敗したり後悔したりする可能性は圧倒的に減ります。

便利なことに、どっちも簡単にできます。

3000万円もかけたのに、後悔してマイホームブルー・・・

みたいな状況を避けたい人は、とりあえずやっておきましょうね。

事例をたくさん見る

事例をたくさん見るというとなんか仕事っぽくて嫌ですが

先に家を建てた人たちの成功事例や失敗事例を見ましょう。

ということです。

めんどくさい・・・

と思うかもしれませんが、タウンライフハウジングバザールを使えば、ほんの数分で興味のあるメーカーに一発で資料請求できちゃいます。もちろん無料です。

もっといい間取りにできたんじゃないか・・・

と新築後に後悔しないためにも、必ず資料は集めて読みましょう。

プロの意見を聞く

何千万円もするような買い物です。

仕事で何千万円もするものを買うときは、くまなくカタログをチェックして実際にものを見に行って、何人ものハンコをもらってやっと買いますよね。

でもなぜか家づくりだと「なんとなく」建てちゃう人が後を立ちません。

そうしないためにも、せめてプロの意見を聞いておいてください。

実は、タウンライフやハウジングバザールでは、要望を詳しく記入するとハウスメーカーや工務店からプロ目線で間取りプランをもらうことができます。

基本的には簡易的なプランですが、家づくり初心者の人は驚くような間取りがたくさん。

また、ココナラでは設計士や建築士の方による間取り診断があります。

今の間取りで後悔しないかな、進めちゃっていいかな・・・

という不安を解消するためにも、第三者でプロである人の意見を聞いてみましょう。

こちらは無料ではなく、5000円〜10000円程度が相場です。

でも、家づくりで後悔して数千万円無駄にするのに比べたら無料みたいなものですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1000人以上のハウスメーカー施主とやりとりしてきた、おうちづくりドットコムです!
コスパ至上主義の夫と、インテリアや間取り大好きな妻の2人で運営しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次